UMINO CHIKAKUNO ONIKUYASAN
ONLINE STORE

新着情報

NEWS

2025.09.18

白老牛の美味しい食べ方をご紹介!自宅でさらに美味しく食べるコツも解説

白老牛は北海道を代表するブランド牛のひとつです。

白老牛は繊細な旨味や肉質が特徴なので、肉そのものの味を楽しめる食べ方がおすすめです。

自宅での食事を贅沢にする「白老牛の美味しい食べ方」をご紹介します。

 

■白老牛の美味しい食べ方

 

白老牛のおすすめの美味しい食べ方はしゃぶしゃぶや焼き肉、すき焼き、ステーキなどです。

白老牛の薄切り肉であればしゃぶしゃぶやすき焼き、厚切り肉であればステーキがおすすめです。

味付きの白老牛の肉であれば、焼き肉などをおすすめします。

 

1.しゃぶしゃぶ

 

薄切りの白老牛であれば、シンプルなお出汁を使ったしゃぶしゃぶをおすすめします。

シンプルな料理だけに白老牛の肉質の良さや味をしっかり楽しんでいただける食べ方です。

 

2.すき焼き

 

すき焼きも白老牛の美味しい食べ方のひとつです。

すき焼きには豆腐や野菜もたくさん使いますので、白老牛の脂や旨味を野菜・豆腐が吸収します。

 

白老牛とその美味しさを吸収した野菜や豆腐。

両方を楽しめるおすすめの食べ方がすき焼きです。

 

3.ステーキ

 

厚切りの白老牛の美味しい食べ方ならステーキがおすすめです。

味付は塩だけ、ワサビだけなど、シンプルにすると肉の良さが引き立ちます。

 

4.焼き肉

 

白老牛の肉の中には味付タイプもあります。

当店でも販売しており、ギフトやご自宅用として人気のある商品です。

 

https://uminiku.com/archives/category/item/beef

 

味付タイプの白老牛はご自宅で焼くだけで美味しく楽しめます。

プレートで焼く食べ方や、食べる時間に合わせてフライパンで焼く食べ方など、柔軟な食べ方ができるところもポイントです。

 

また、おかずを一品追加したいときなどは、野菜と一緒に炒めると、追加のおかずになります。

 

■白老牛をさらに美味しく食べるためのコツ

 

白老牛をさらに美味しく食べていただくために、2つのコツをご紹介します。

 

1.白老牛は届いたらすぐに食べる

 

白老牛は購入・取り寄せ後、すぐに調理して食べることがコツです。

しっかり保存しても、時間の経過と共に肉質や風味が落ちてしまいます。

白老牛の肉質や味を美味しい状態で楽しんでいただくためにも、基本的には「届いたらすぐ食べる」がコツです。

 

2.豆腐やお野菜は多めに用意してもOK

 

すき焼きや焼き肉などで白老牛を食べるときは、調理中に肉の脂や旨味が流れ出します。

お野菜や豆腐などを多めに用意して一緒に調理することで、流れ出した脂や旨味を無駄にせず、野菜や豆腐に吸わせるかたちで一緒に楽しめます。

そのため、お野菜や豆腐は少な目より、やや多めがコツです。

 

調理の際も白老牛から流れ出した脂や旨味を吸わせることを意識することがコツになります。

 

■白老牛の美味しい食べ方|まとめ

 

白老牛はしゃぶしゃぶや焼き肉、すき焼き、ステーキなどで美味しく食べられます。

 

当店では便利な味付の白老牛を販売している他、他の地域ではあまり入荷がない希少部位や季節限定品なども取り扱っています。

ご自宅用にもギフト用にもおすすめの商品ばかりなので、ぜひご利用ください。

海外の方のおもてなし用にもおすすめです。

 

白老牛の通販なら、三上工業にお任せください。